HPFマニュアル

テンプレート型ホームページ作成ツール

HPF操作マニュアル

端末へのメールアカウント追加方法

Outlook2016を例に、端末へのメールアカウントの設定方法を示します。

※追加作業の前にメールアドレス、パスワードなどの設定項目情報がコピー&ペーストしやすいように、メモ帳などのテキストエディタに保存し、表示しておきます。

1、「Outlook 2016」を起動します。

※見つからない場合は「Outlook」を検索して起動します。

※下記画面が表示されたら「ファイル」>「アカウントの追加」の順にクリックし、手順2へ進みます。

 

OLメール設定01

--------------------------------------------------
2、「(1)設定するメールアドレス」を入力し、「詳細オプション」をクリックして「(2)自分で自分のアカウントを手動で設定」に「レ(チェック)」を入れ、「(3)接続」をクリックします。
OLメール設定02
--------------------------------------------------
3、「POP」をクリックします。
OLメール設定03
--------------------------------------------------
4、「POPアカウントの設定」が表示されたら、下記項目を設定します。
OLメール設定04

OLメール設定04-2

 

-------------------------------------------------

5、パスワード入力画面が表示されたら、メールアドレスのパスワードを入力し、「パスワードをパスワード一覧に保存する(s)」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

OLメール設定05
-------------------------------------------------
6、完了画面が表示されたら、
 「Outlook Mobileをスマートフォンにも設定する」の「レ(チェック)」を外してから、「OK」をクリックします。
 ※OutlookMobile の設定画面を開いてしまった場合は、「×」ボタンで閉じます。

OLメール設定06

-------------------------------------------------
7、「ファイル」>「情報」>「アカウント設定」>「アカウント設定(A)」 の順にクリックします。
-------------------------------------------------
8、設定したメールアカウントを選択し、「変更」をクリックします。

OLメール設定08


-------------------------------------------------
9、ユーザー情報にある「名前(Y))」を任意の名前に変更します。

OLメール設定09
--------------------------------------------------
10、「詳細設定」ボタンをクリックし「インターネット電子メール作成」が表示されたら、「送信サーバー」タブ、「詳細設定」タブの設定を確認します。

OLメール設定10

OLメール設定10-2
「送信サーバー」タブ / 「詳細設定」タブ

OLメール設定10-3    OLメール設定10-4

 

--------------------------------------------------
11、「アカウント設定のテスト」をクリックし、「すべてのテストが完了しました。」が表示されたら「閉じる」をクリックします。

※「テストの処理中にいくつかのエラーが発生しました。」が表示された場合は、「エラー」タブをクリックしてメッセージを確認してから「閉じる」ボタンをクリックし、「手順10」の設定内容を再度確認します。

OLメール設定11


--------------------------------------------------
12、「次へ」をクリックし、セットアップ完了画面が表示されたら「完了」をクリックし、「アカウント設定」画面が表示されたら「閉じる」をクリックします。

OLメール設定12


--------------------------------------------------
13、メールソフトを再起動し、設定完了です。

独自ドメインのメールアドレスの管理方法

ビジネスプラン:20個まで、独自ドメインのメールアドレスが取得できます
ライトプラン:1つだけ、独自ドメインのメールアドレスが取得できます
===========================================
「設定」>「メール設定」の順にクリックします。

メール設定
(1)新規メールアドレス作成
  メールアドレス:「@ドメイン」の前に使用する文字列を入力
  パスワード: 自動入力(初期表示)されます。
  ※半角英数字、半角記号(!、#、%、?、など)で任意の文字列へ変更可能ですが、変更する場合にはセキュリティの点から、8~25文字の英字、数字、記号を組み合わせたランダムな文字列にしてください。
 ※「パスワード」は登録が完了すると確認できなくなるため、別途保存してください。
  メール転送:転送機能を有効にする(チェックボックス)
  転送先メールアドレス: ※メール転送にチェックを入れると表示されます
  転送専用(チェックボックス): ※メール転送にチェックを入れると表示されます
 ※スパムメール対策として「1アドレスにつき、1時間に50通まで」の送信制限がかかります。複数の転送先を設定する際にはご注意ください。
 ※最後に必ず「メールアドレスを登録」ボタンをクリックしてください 。

(2)メールアドレス一覧「編集」ボタン:既存のメールアドレスのパスワード変更や転送設定を行います

(3)メールアドレス一覧「削除」ボタン:既存のメールアドレスを削除します
 ※サーバー内のメールも全て削除されますので、ご注意ください。

(4)メールソフト設定情報: ※ご利用中のメールソフトへの設定の際に使用します
===========================================

端末メールソフトへの設定方法はこちら

ファイル管理

ファイル管理にアップロードできるファイルの種類(拡張子)
・JPEG(.jpeg, .jpg)
・PNG(.png)
・GIF(.gif)
・BMP(.bmp)
・PDF(.PDF)

※ファイル名は半角英数字で保存してください。
(日本語のファイル名はアップロードできない場合があります)
※ファイル名の変更で拡張子は変更しないでください。
(変更すると、アップロードできない場合があります)
※アップロードしたファイルは、GoogleやYahoo! などの検索結果に表示される可能性があります。
個人情報や社外秘の情報など、公にしたくない情報を記載したファイルはアップロードしないでください。

===========================================

●画像、PDFをアップロードする

●画像、PDFの名前を変更する

●画像、PDFを削除する

●画像の切り取り

●画像の拡大縮小

●画像の回転

===========================================

ブログページの管理

===========================================

1.「ページ管理」>「固定ページ一覧」>ブログページの「コンテンツ編集」の順にクリックして編集画面に移動し、ページの大見出しを変更する

→ブログ記事の追加方法はこちら

ブログページの管理001

===========================================

404ページの管理

 

404ページとは?
削除したページにアクセスされた場合や、間違ったURLにアクセスされた場合に表示されるページです。

===========================================

1.「ページ管理」>「固定ページ一覧」>404ページの「コンテンツ編集」の順にクリックして編集画面に移動し、必要に応じて「記事」や「フォトギャラリー」を追加する

→記事の追加方法はこちら
→フォトギャラリーの追加方法はこちら

404ページの編集001

===========================================

トップページの管理

===========================================

1.「ページ管理」>「固定ページ一覧」>トップページの「コンテンツ編集」の順にクリックして編集画面に移動し、必要に応じて「記事」「フォトギャラリー」の追加や「最新情報」の表示をカスタマイズする

→記事の追加方法はこちら
→フォトギャラリーの追加方法はこちら
→最新情報のカスタマイズ方法はこちら

トップページの編集001

===========================================

パスワード変更

===========================================

1.ログイン後の管理画面にある「パスワード変更」ボタンをクリックする
パスワード変更001

===========================================

2.「現在のパスワード」「新しいパスワード」「新しいパスワード(確認)」を入力して、「ログインパスワードを変更」ボタンをクリックする
※セキュリティの観点から、新パスワードは英数字8文字以上の第三者に推測されにくいものにして下さい。
パスワード変更002

===========================================

Google アナリティクス連携(アクセス解析)

※※※2022年8月末をもって提供を終了※※※


※ 注意 ※
Googleアナリティクスと連携するには事前にお客様にてGoogleアカウント(Gmail)を取得して頂く必要があります。

1.Googleアカウントをお持ちで、既にお客様自身でGoogleアナリティクスの申請・登録まで済んでいる場合
  ⇒下記の連携手順の前に、サイトへのスプリクト設定などについて注意事項がございますので必ず弊社までご連絡ください。
 (googleサーチコンソールを設定される場合もご連絡ください。)

2.Googleアカウントをお持ちでない方
  ⇒Googleアカウントを取得後、弊社までご連絡ください。

===========================================

1.ログイン後の管理画面にある「GoogleAnalyticsと連携する」ボタンをクリックする
GoogleAnalyticsとの連携001

===========================================

2.Google アナリティクス用のアカウント情報(Gmailアドレス、パスワード)を入力し、「hpf-cpu.jp」からのリクエストを「許可」する
※他のアカウントでログインしている場合は、「別のアカウントを使用」をクリックして、Google アナリティクス用のアカウント情報を入力します。

GoogleAnalyticsとの連携002

===========================================

3.「GoogleAnalyticsと連携する」ボタンが「昨日のアクセス数」の表示に切替わり、連携完了

間違ったGoogleアカウントを連携してしまった場合は。。。
「連携サービス設定」ボタンをクリックして、現在の連携を解除し、再設定を行ってください


Google アナリティクス連携(アクセス解析)003

===========================================

スマートフォンからの投稿方法

===========================================

1.ホームページ編集サイトにアクセスする
 ※URLが分からない方はHPF事務局までお問い合わせください。

スマホ投稿001

===========================================

2.「ホームページ編集」>「記事管理」または「ブログ管理」の順にタップする

スマホ投稿002

===========================================

3.「記事管理」をタップした場合は、記事を追加したいぺージの「虫めがねアイコン」をタップする
 ※スマホでは、新しくページを追加することはできません。
(「ブログ管理」をタップした場合は手順4へ)
​​​​​​​

スマホ投稿003

===========================================

4.「記事を追加」をタップし、各項目を設定して登録する

スマホ投稿004

===========================================

5.「公開」する

スマホ投稿005

===========================================

6.「メニュー」をタップし、「ログアウト」する

スマホ投稿006

===========================================
記事の編集・削除の方法
記事を編集する場合:「緑色のエンピツ」マークのアイコンをタップすると編集できます。
記事を削除する場合:「赤色のゴミ箱」マークのアイコンをタップすると削除ができます。

スマホ投稿

契約情報

===========================================

1.「設定」>「契約者情報」の順にクリックし、現在の契約内容を確認する
契約者情報001
===========================================

モバイルサイト

HPFマニュアルサイトスマホサイトQRコード

HPFマニュアルモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!